倉庫移転に伴い、6月7日~30日のご注文は発送が遅れます。(詳しくはこちら)

商品フィルタ 商品フィルタ

食器

  • M-line
2,500  (税込)
テーパー型グラス サイズ:φ78mm×112mm/265ml 素材:ガラス *再入荷の予定はございません。   カテゴリ:『★道重さゆみファンクラブ会員限定バースデーライブ★「SAYUMING...

  • H!PFC
  • 予約・受注
3,500  (税込)
商品お届け予定:2025年8月下旬予定 サイズ 口径61mm×H93mm 底48mm 容量170ml 本品を本来の用途以外にご使用しないでください。 初めてご使用される際は、商品に付着している油分やゴミ等をよく洗い流してからご使用ください。 食器洗浄機・電子レンジ・オーブン・直...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加
この商品は 2025/08/20 以降に出荷されます

  • H!PFC
  • 予約・受注
10,500  (税込)
商品お届け予定:2025年8月下旬予定 <セット内容> *西田汐里バースデーグラス(L判生写真付き) *西田汐里バースデーアクリルスタンドキーホルダー *A4サイズ生写真 *2L判生写真4枚セットA *2L判生写真4枚セットB *A5ワイドサイ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加
この商品は 2025/08/20 以降に出荷されます

14,459  (税込)
樺細工 冨岡商店の「総皮茶筒 大 桜」です。筒の表面と内側、蓋、すべてに桜皮(山桜の樹皮)を使った総皮づくりに、沢胡桃の経木で桜の花をあしらった可愛らしい茶筒です。茶筒表面の桜皮は、長期間乾燥させたうえ、薄くなるまで削ってから磨いて艶を出します。そのため天然の幹の模様がそのまま表面に表れ、ひとつひ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

6,600  (税込)
木目が美しい、独特の光沢を持つ栃材を使用し、漆器のまち「山中温泉」で培われた伝統的な漆塗り技術で仕上げた湯呑です。栃の木は、熱が伝わりにくく、軽く扱いやすい素材です。また、木目の性質上、同じものが二つとないのも愛着を持てる要因です。ご年配の方には、特に喜ばれる贈り物ですが、インテリアの一部と...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

1,600  (税込)

熊井友理奈さんオリジナルデザイン

チャチャ王国(京都府宇治市)第88代目王子、「おうじちゃま」。
京都・宇治の名産「宇治茶(うじちゃ)」を名前に持つ、お茶の国の王子様です。
頭には、茶筅の冠と大きく「茶」の文字が書かれたマント、そしていつも抹茶の味のするおしゃぶりならぬ「おちゃぶり」をくわえ、宇治茶と宇治の良さをアピールするため、日々奮闘しています。

そのおうじちゃまが宇治の魅力のPRのため、宇治茶❤大使“抹茶ーず”の熊井友理奈さんとコラボ、京都・宇治の伝統産業である、陶芸の里『炭山』で、炭山陶芸の窯元さんの協力の得て、素敵な茶器が完成致しました。
伝統産業、京焼のあたたかな質感と、熊井さんのやさしいタッチがとてもかわいらしく、食卓にも、インテリアにも◎。
食後は急須で淹れた宇治茶をぜひお楽しみください♪


2,500  (税込)

“抹茶ーず”の熊井友理奈さん、鈴木愛理さんがデザイン

チャチャ王国(京都府宇治市)第88代目王子、「おうじちゃま」。
頭には、茶筅の冠と大きく「茶」の文字が書かれたマント、そしていつも抹茶の味のするおしゃぶりならぬ「おちゃぶり」をくわえ、宇治茶と宇治の良さをアピールするため、日々奮闘しています。

そのおうじちゃまが宇治の魅力のPRのため、「宇治茶❤大使」「宇治市観光大使」も務める“抹茶ーず”の熊井友理奈さん、鈴木愛理さんとコラボ。
京都・宇治の陶芸の里『炭山』の窯元さんの協力の得て、素敵な茶器が完成致しました。
京焼・清水焼「仁清茶碗」のあたたかな質感と、熊井さん、鈴木さんが描いた絵柄がとても可愛らしい抹茶碗。
皆様の暮らしのなかでぜひ、楽しく宇治茶をお楽しみくださいませ♪

在庫あり

13,310  (税込)
    【伝統の技を普段の食卓で楽しめる川連漆器技法でつくられた小皿。】 秋田県湯沢市の川連地区を中心に生産されている国指定の伝統的工芸品「川連漆器」。堅牢な下地処理による丈夫さと抑えた価格により、お椀や重箱など、普段使いの漆器として人気があります...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,000  (税込)

“抹茶ーず。”の熊井友理奈さん、鈴木愛理さんがデザイン

チャチャ王国(京都府宇治市)第88代目王子、「おうじちゃま」。
頭には、茶筅の冠と大きく「茶」の文字が書かれたマント、そしていつも抹茶の味のするおしゃぶりならぬ「おちゃぶり」をくわえ、宇治茶と宇治の良さをアピールするため、日々奮闘しています。

そのおうじちゃまが宇治の魅力のPRのため、「宇治茶❤大使」「宇治市観光大使」も務める“抹茶ーず”の熊井友理奈さん、鈴木愛理さんとコラボ。
京都・宇治の陶芸の里『炭山』の窯元さんの協力の得て、素敵な茶器が完成致しました。
京焼・清水焼「仁清茶碗」のあたたかな質感と、熊井さん、鈴木さんが描いた絵柄がとても可愛らしい抹茶碗。
皆様の暮らしのなかでぜひ、楽しく宇治茶をお楽しみくださいませ♪

こちらはお二人のデザインが一度に買える、2個セットとなります。

在庫あり

1,600  (税込)

鈴木愛理さんオリジナルデザイン

チャチャ王国(京都府宇治市)第88代目王子、「おうじちゃま」。
京都・宇治の名産「宇治茶(うじちゃ)」を名前に持つ、お茶の国の王子様です。
頭には、茶筅の冠と大きく「茶」の文字が書かれたマント、そしていつも抹茶の味のするおしゃぶりならぬ「おちゃぶり」をくわえ、宇治茶と宇治の良さをアピールするため、日々奮闘しています。

そのおうじちゃまが宇治の魅力のPRのため、宇治茶❤大使“抹茶ーず”の鈴木愛理さんとコラボ、京都・宇治の伝統産業である、陶芸の里『炭山』で、炭山陶芸の窯元さんの協力の得て、素敵な茶器が完成致しました。
伝統産業、京焼のあたたかな質感と、鈴木さんのやわらかなタッチがとてもかわいらしく、食卓にも、インテリアにも◎。
食後は急須で淹れた宇治茶をぜひお楽しみください♪


2,750  (税込)
【山中塗ならではのしっとりとした質感】 山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器です。近年では伝統的な漆器作りにとどまらず、現代の生活に合わせ、新たな素材も積極的に取り入れております。伝統の技だからこそ成せるしっとりとした質感と落ち着いた色合い。心をなごませる山中塗汁椀セッ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

3,300  (税込)
【山中塗ならではのしっとりとした質感】 山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器です。近年では伝統的な漆器作りにとどまらず、現代の生活に合わせ、新たな素材も積極的に取り入れております。伝統の技だからこそ成せるしっとりとした質感と落ち着いた色合い。心をなごませる山中塗汁椀セッ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

4,950  (税込)
【山中塗ならではのしっとりとした質感】 山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器です。近年では伝統的な漆器作りにとどまらず、現代の生活に合わせ、新たな素材も積極的に取り入れております。伝統の技だからこそ成せるしっとりとした質感と落ち着いた色合い。心をなごませる山中塗汁椀セッ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

4,950  (税込)
【山中塗ならではのしっとりとした質感】 山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器です。近年では伝統的な漆器作りにとどまらず、現代の生活に合わせ、新たな素材も積極的に取り入れております。伝統の技だからこそ成せるしっとりとした質感と落ち着いた色合い。心をなごませる山中塗汁椀セッ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,790  (税込)
    【重厚さと繊細さを併せ持つ九谷焼 その格調に満ちた世界を食卓でお楽しみください】 江戸時代より石川県で作られてきた磁器、九谷焼は経済産業省による『伝統的工芸品』に指定されています。加賀百万石の伝統文化の影響を受け、豪放華麗な作風が特徴です。...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

4,928  (税込)
【重厚さと繊細さを併せ持つ九谷焼 その格調に満ちた世界を食卓でお楽しみください】 江戸時代より石川県で作られてきた磁器、九谷焼は経済産業省による『伝統的工芸品』に指定されています。加賀百万石の伝統文化の影響を受け、豪放華麗な作風が特徴です。当該商品は銀箔を貼りつけ、その上に釉薬をかけて焼...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,790  (税込)
    【重厚さと繊細さを併せ持つ九谷焼 その格調に満ちた世界を食卓でお楽しみください】 江戸時代より石川県で作られてきた磁器、九谷焼は経済産業省による『伝統的工芸品』に指定されています。加賀百万石の伝統文化の影響を受け、豪放華麗な作風が特徴です。...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

6,622  (税込)
【軽くて白い木目が料理をひきたてます】 センの木を使い仕上げた木のお皿です。表面にはウレタン塗装をしておりますので水洗いもお湯洗いもできます。ケーキ皿にもお使い頂けるサイズで、軽くて丈夫です。白い木目が料理をひきたて食卓に温もりを与えます。 【数量・内容】2皿組(90g×2) 【...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

14,080  (税込)
    【片手で楽々うどん椀 稲庭うどんのために開発された漆器椀】 「川連塗り稲庭饂飩椀溜内古代朱」は稲庭饂飩用に開発された大椀です。漆器ならではの美しさや昔ながらのぬくもりを活かしつつ、現代の食空間にマッチするように開発されました。高台の外側に指...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

14,080  (税込)
    【片手で楽々うどん椀 稲庭うどんのために開発された漆器椀】 「川連塗り稲庭饂飩椀洗朱」は稲庭饂飩用に開発された大椀です。漆器ならではの美しさや昔ながらのぬくもりを活かしつつ、現代の食空間にマッチするように開発されました。高台の外側に指掛があ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

8,580  (税込)
【伝統美と現代的なデザインの融合 和にも洋にも使えるモダンな漆器椀】 国指定伝統工芸品にも指定される川連塗り。その伝統の技術や漆ならではの美しさ、昔ながらのぬくもりを活かしつつ、現代の食空間にマッチするように開発されたのがこの「川連塗り椀リーニュ溜」です。秋田公立美術短大とのコラボレーシ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加


13,431  (税込)
    【花びらをモチーフにした取皿が5枚揃って梅の花になる素敵な器です(白)】 日本人がささいな季節の変化を感じとるように、有田焼でも四季折々を演出する器が多く作られています。 こちらは花びら1枚1枚が取皿なのですが、5枚揃って梅の花になる素敵な...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

9,086  (税込)
    【素朴な美しさ、注ぎやすさ益子焼伝統の究極のこだわりがつまった手づくり急須】 益子焼伝統工芸士片岡九二三こだわりの手づくり究極急須です。よいとされている急須の条件は、取っ手を下にして台の上に立つことができることです。バランスがよく、持ちやす...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

6,006  (税込)
【ナチュラルな透明感のフロートガラスに豪華な装飾。使い勝手のよいサイズです】 フロートガラスのもつ、自然な澄んだ風合いと回りのツブツブが豪華で、小さくても存在感のある逸品です。単独で小皿として使用するのはもちろんですが、フリット楕円鉢Lの取り皿としてもお使いいただけます。結婚祝いなど、ご...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

7,084  (税込)
【ナチュラルな透明感のフロートガラスと豪華な装飾が、お料理をより一層引き立てます】 フロートガラスのもつ、自然な澄んだ風合いと回りのツブツブが、盛られたお料理をより一層、豪華に引き立ててくれます。フォルムの美しさに加え、存在感があり、結婚祝いなど、ご贈答品としても最適です。(※本商品は、...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

10,318  (税込)
【ボリューム感のあるお値打ち品。フロートガラスと豪華な装飾が、お料理を引き立てます】 フロートガラスのもつ、自然な澄んだ風合いと回りのツブツブが、盛られたお料理をより一層、豪華に引き立ててくれます。ボリュームのある大きさで、食卓での存在感も抜群でお値打ちの逸品。引き出物などにもおススメで...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

2,860  (税込)
【土のぬくもりがいっぱい。使い込むほどに味が出る、飽きのこない備前焼のカップ】 備前焼 備前焼伝統工芸士 猪俣政昭作のカップ。釉薬を一切使わず良質の陶土をじっくり焼き締めた赤みの強い味わいや、「窯変」によって生み出され、一つとして同じ模様にならないのが特徴です。ろくろ引きによる手作りのぬ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

12,210  (税込)
【丹念にカット細工を施した陶磁器に埋め込んだ水晶が美しく輝く、量産不可の至高の逸品】 天草の陶石を原料として生産され、白く固く、そのため、他産地の商品よりも薄く軽く成型してもひずみが少なく強いことが特徴です。丹心窯では、これに穴をあけ、秘伝の水晶をつめることで透明な光をだすことに成功しま...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,610  (税込)
【麺・ピザ生地が美味しく仕上がるこね鉢】 世界遺産石見銀山を有する石見地方。石見焼は18世紀から続く歴史のある窯場で、日本の伝統工芸にも指定されています。壷や瓶を主体とした大物の産地です。今回ご紹介の商品は、陶土より一貫生産の吉田さんの伝統的工芸品に指定されている商品です。昔からの技法で...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

6,710  (税込)
【麺・ピザ生地が美味しく仕上がるこね鉢】 世界遺産石見銀山を有する石見地方。石見焼は18世紀から続く歴史のある窯場で、日本の伝統工芸にも指定されています。壷や瓶を主体とした大物の産地です。今回ご紹介の商品は、陶土より一貫生産の吉田さんの伝統的工芸品に指定されている商品です。昔からの技法で...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

17,600  (税込)
【使いやすく飽きのこないシンプルなデザインに匠の技が光る】 山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器。山中漆器伝統の技とこだわりをふんだんに活かした国産木製漆器シリーズ「伝(つたえ)」。伝統の技術と伝承の技術を惜しげもなく込めた逸品です。手にとった瞬間から伝わる天然木・漆塗...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

17,600  (税込)
【使いやすく飽きのこないシンプルなデザインに匠の技が光る】 山中塗とは、石川県加賀市の山中温泉地区で生産される漆器。山中漆器伝統の技とこだわりをふんだんに活かした国産木製漆器シリーズ「伝(つたえ)」。伝統の技術と伝承の技術を惜しげもなく込めた逸品です。手にとった瞬間から伝わる天然木・漆塗...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

4,928  (税込)
【石川県の伝統工芸「九谷焼」加賀百万石の華麗な美しさを】 経済産業省による伝統的工芸品にも指定される、石川県の磁器『九谷焼』。加賀百万石の伝統文化の影響を受け、豪放華麗な美しさが特長です。 当該商品は銀箔を貼りつけ、その上に釉薬をかけて焼きあげました。重厚さと繊細さを併せ持つ、九谷焼...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

8,160  (税込)
【加賀百万石の華やかな色彩美を銀箔で表現 九谷焼、銀彩緑 ポット】 九谷焼とは、江戸時代より石川県で作られてきた磁器です。経済産業省による『伝統的工芸品』に指定され、加賀百万石の伝統文化の影響を受けた豪放華麗な作風が特徴です。「銀彩緑 ポット」は、生地に銀箔を貼り付け、その上から釉薬を施...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
    【「走る馬」を「相馬の大地」に見立てたデザインが、味わいのある焼物に映える!】 『絵付けのデザインは「走る馬」を「相馬の大地」に見立てました。風に舞う「たてがみ」や「尾」は大地に根ざす草木をイメージしています。』 江戸時代か...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
    【大堀相馬焼の意匠である “走り駒” に、復興への祈りをのせて・・・】 『大きなお馬は、同じ方向へむかうみんなの想いがひとつに集まって飛んでいくようなイメージです。』 江戸時代から約300年続く大堀相馬焼は福島県浪江町の大堀...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
【元気、勇気、未来を一頭の馬に表現しました 色鮮やかな赤が印象的!】 『器からはみ出す大胆な馬の表現は元気。情熱的な赤色の表現は勇気。一つ一つの優しく表現した星は未来を示す。陶磁器に見られる赤絵への憧れを千年の時空を超えてモダンに表現。』 江戸時代から約300年続く大堀相...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
【馬の尾のみ描かれたデザインが、見た人の自由に馬を想像させます】 『全体像を見せることなく一部分をデフォルメして余白を残したことで、見た人の数だけ想像する生き生きとした馬が出来上がることを願っています。』 江戸時代から約300年続く大堀相馬焼は福島県浪江町の大堀地区で生産...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
    【あたたかみのある大堀相馬焼に、思わず和むかわいらしいデザイン!】 『くろくまがくろうまにのって 草原をかけるよ カッポレ カッポレ』 江戸時代から約300年続く大堀相馬焼は福島県浪江町の大堀地区で生産される焼物です。「青ひ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
【グラフィカルな馬に託されたのは、「未来へ走ろう」と願う想い】 『活き活きとして左に走り出す馬の躍動感、走り馬の美しいフォルムをグラフィカルに表現。大きく大きく夢を持って走る・・・「未来へ走ろう」という想いを描いています。』 江戸時代から約300年続く大堀相馬焼は福島県浪...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
【揺らめく草木の中に凛々しく立つ馬 そんな情景を大堀相馬焼に】 『「一期一会」 これが最後と思って これが始まりと思って』 江戸時代から約300年続く大堀相馬焼は福島県浪江町の大堀地区で生産される焼物です。「青ひび」といわれるひび割れが器全体の模様になり、狩野派の筆法とい...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
    【凛として彼方を見つめる馬 柔らかな緑に金色のラインが浮かび上がります】 『風の中にたたずむ馬と力強く成長する草木。柔らかな緑に浮かび上がる金色のライン。凛として彼方をみつめる馬の首もとには少しコミカルな蝶ネクタイ。』 江戸...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

6,006  (税込)
【使用用途はさまざま マルチなマメ皿です!】 フロートガラスのナチュラルな透明感を活かしたシンプルなデザインで、豆皿としてはもちろん、盃、箸置き、トレー、アクセサリー入れなど、さまざまなシーンで幅広くお使いいただける優れもの。マルチな小食器として、贈りものとしてもきっと喜ばれるはずです。...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

5,442  (税込)
【歩き出そう その足跡がきっとぼくらの勇気になる】 『その一歩一歩は小さいかもしれない。でも、一歩分だけ前に進める。歩き出そう。その足跡がきっとぼくらの勇気になる。』 江戸時代から約300年続く大堀相馬焼は福島県浪江町の大堀地区で生産される焼物です。「青ひび」といわれるひ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

8,221  (税込)
【伝統の大堀相馬焼、湯呑セット日常づかいしたい、シンプルなデザインです】 江戸時代から約300年続く大堀相馬焼を新しいデザインにアレンジした作品です。貫入が器全体に入っており、「二重焼」という構造で、お湯を冷めないように保ち、熱いお湯を入れても、安心して持つことが出来るようにしています。...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

9,610  (税込)
    【大きめサイズで多様な用途おしゃれなたっぷり椀】 大堀相馬焼は福島県双葉郡浪江町にて300年続く伝統の工芸品です。東日本大震災の後、大堀相馬焼の窯元は、二本松市の協力を得て二本松市小沢工業団地に「陶芸の杜 おおぼり 二本松工房」として、その...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加

9,300  (税込)
【伝統ののぼり窯で焼いた夫婦飯茶碗で 2人の食卓をもっと楽しく もっと美味しく】 開窯から800年以上、素朴で飾り気がなく、野趣たっぷりな日用雑器を世に送り出してきた、日本六古窯に数えられる丹波立杭焼。その特徴であるのぼり窯の伝統を今も守り続ける丹誠窯の夫婦飯茶碗です。丹波焼きの特徴であ...
在庫あり
+
ほしい物リストに追加