ショップリスト
検索条件に一致するアイテムがありません
下鴨茶寮では「和える(あえる)」という理念を大事にし、創業より京文化の伝統と時代の文化を合わせ、新しいモノを生み出すことを目指しています。 そこで料理長が、単に醤油を粉状にするのではなく、新しい調味料として試作を重ねた末、たどり着いた味が『料亭の粉しょうゆ』です。 素材には、250年以上続く香川の名門、宝暦3年創業の老舗醤油舗「かめびし屋」の三年醸造醤油を使用。 液体醤油の旨みを凝縮して粉末化し、そこに料理長が柚子と一味を加え絶妙にブレンドすることで上品な和の香りを実現しました。 陶器つきのギフトセットは贈り物としてだけでなく、お土産やおもたせとしてもご好評。 ご自宅で様々なお料理にお使いいただくだけでなく、軽量で運びやすいため、お弁当や海外へのお土産にも最適! 京都土産の新定番、大切な方への贈り物としてどうぞご用命くださいませ。
ご自宅では陶器に移し替えて頂き、外出時には巾着で持ち運び。 どこでも料亭の粉しょうゆをお楽しみいただけるギフト仕様です。
生菓子って、日持ちしませんよね? ところがこの菜宝楽は日持ちも充分。 常温1ヶ月、冷蔵2ヶ月、冷凍だったら3ヶ月も持つんです。 防腐剤を使用していないのになんでそんなに日持ちがするのかは「企業秘密」だそうです。
一つひとつが真空パックなので、毎日一つずつでも楽しめます。餡は、甘さ控えめの小倉粒あん、さっぱり柚子あん、まったり栗あんの3種類があり、それぞれに合わせて変えています。
冷やして食べると一段と美味しくなりますので、暑い夏には凍らせてシャーベットもいいですよ。
こんな「生菓子」、かなり珍しいと思いますので是非お試しください。
京・西陣の地で創業170余年。 以来変わらぬ製法で、京の名水と国産米を時間と手間を惜しまずじっくりと熟成させたお酢には、時間が作り出した味の深みとまろやかさがあります。 余計なものを一切使わない無添加のお酢は、素材そのものの味が引き立ち、料理にも深い旨みを与えます。 そんな孝太郎のお酢の中でも人気の高い、飲むお酢と、料理に幅広くお使いいただける、すし酢をお詰め致しました。 ■生姜梅酢(300ml) 和歌山県産南高梅を熟成させた梅酢に、国産生姜と和三盆糖で味を調えました。 フルーティなさっぱりとした味わいが魅力です。 お好みで2~3倍に水やお湯・炭酸などで薄めてお飲みください。 疲れが出やすい夏場には、炭酸水で割ってソーダのように。 冬場にはお湯で割って生姜湯のように飲むと、ポカポカと体が温まります。 ■人参梅酢(300ml) 和歌山県産南高梅を漬けて出来上がった「梅酢」を使用し、国産の特別栽培農産物(無農薬)人参で仕上げた人参梅酢です。 お好みで2~3倍に水やお湯・炭酸などで薄めてお飲みください。 夏場の疲れや食欲のない時に、牛乳などで割ってもとても美味しくお召し上がりいただけます。 ■京風すし酢(360ml) 北海道・利尻の昆布や、沖縄の天然塩など厳選した素材を惜しみなく使用した京風のすし酢です。 京都のお料理家さんやお寿司屋さんにもご愛用いただいております。 炊き上がった御飯にかけるだけで、お家で簡単に本格的なすし飯や、手巻き寿司、ちらし寿司などが楽しんでいただけます。